添加剤の種類と機能の表

オイルに含まれるいろいろな添加剤

資料のため、書き込みはしていませんが、その化合物(添加剤商品)は他にも数多くあります。 各ページで詳しいところを参照してください。
なお※1・※2は下記資料より引用
 
種類 機能、作用機構の概略等 化合物
分類 種類(例)
摩擦調整剤 潤滑剤の摩擦特性を望ましいように調整する
添加剤の総称
油性向上剤
極圧添加剤
固体潤滑剤
清浄分散剤
粘度指数向上剤 油溶性高分子ポリマー。
低温では小さく糸まり状に凝集し、
高温では溶解性が増し伸び広がった状態になる。
1温度変化に伴う粘土変化率低減・燃料消費量の低減
・低オイル消費の維持・低温始動性の改善
ポリメタクリレート(MW:2万−150万)、
2ポリアクリレート、
ポリイソブチレン(MW:5千−30万)、
オレフィン(コポリマー)共重合体、
ポリアルキルスチレン、
2スチレン-ジエンコポリマーの水素化物
1分散性の機能を付加した化合物
清浄分散剤 清浄剤は高温運転における劣化物の沈積を
予防、抑制するもので、金属系が多い。
分散剤は比較的低温で発生するスラッジを
分散させるもので、無灰系が多い。
分散、可溶化および酸中和の3作用を有す。
金属系 スルフォネート(金属:Ca、Ba、Mg)、
フェネート(金属:Ca、Ba)
ホスホネート(金属:Ba)、
サルシレート(金属:Ca)、
カルボキシレート金属:Ca)
無灰系 こはく酸イミド、こはく酸エステル
2アルケニルこはく酸誘導体
2ベンジルアミン※2メタクリレート系
清浄性粘度指数向上剤
1アルキルフェノールアミン類
流動点降下剤 (パラフィン系)基油よりもさらに低い流動点を要求される
潤滑油に添加される物質で、析出するワックスの結晶形態を
変え、流動点を下げる。
すなわちワックスの結晶化および3次元的網目構造化を
妨げたり、ワックス結晶表面への潤滑油の吸着を抑制する。
(※1低分子量の)ポリメタクリレート、
ポリアクリレート、
塩素化パラフィン−ナフタレン縮合物、
塩素化パラフィン−フェノール縮合物、
2ポリアルキルスチレン系
極圧添加剤 接触圧力が高く、すべり速度が大きい、いわゆる
極圧潤滑下で生じる発熱で、
接触面と反応することにより
金属同士の接着を減少させ、摩擦・摩耗を少なくし、
焼付きを防止する。
硫黄系 オレフィンポリサルファイド、
硫化油脂、
ジペンジルジサルファイド
りん系 アルキルおよびアリルリン酸エステル、
アルキルおよびアリル亜エステル、
りん酸エステルのアミン塩、
チオリン酸エステル、
チオリン酸エステルのアミン塩、
有機金属系 ナフテン酸塩、
Mo−ジアルキルジチオフォスフェート
2塩素系 2塩素化パラフィン
固体潤滑剤 相対運動における表面損傷を防ぎ、
摩擦・摩耗を減少させるために粉末または薄膜として
使用される固体。
多くの固体潤滑剤は異方性が強く、
特定の結晶面または分子間結合力が弱く、
塊としての摩擦係数も小さい、
いわゆる自己潤滑性をもっている。
無機系 二硫化モリブデン
グラファイト
油性向上剤 境界摩擦を低減し、油性を向上させる。
有効な化合物は長鎖で分子量が大きく、
かつ、分子の一端に極性基を有する。
これらの化合物は金属表面に吸着し、配列して吸着膜を作り、
この吸着膜が直接金属接触の頻度を減少させ
摩擦を低下させる。効果は吸着膜の脱離温度以下に
限られ摩擦面温度が上昇する極圧潤滑下では効果がない。
高級脂肪酸
高級アルコール
脂肪族アミンおよびアミド
エステル
酸化防止剤 潤滑油の酸化は空気あるいは酸素存在下、熱、金属触媒、
光等により加速される。
この酸化反応は遊離基(ラジカル)連鎖反応によって進行し、
初期酸化生成物として不安定なハイドロパーオキシドを生じ、
さらにこれが分解して新たな連鎖を生じて加速的に進行する。
酸化防止剤は遊離基あるいはハイドロパーオキシドと反応し、
これらを安定な物質に変え、
ごく初期に酸化の進行を停止する作用を持つ。
また触媒となる金属の表面を被服したり、
溶出金属と反応して、これを不活性化する金属不活性化剤も
潤滑油の酸化を間接的に遅らせる。
ラジカル
捕捉剤
フェノール系
2,6−ジ ターシャリー−ブチル−
パラクレゾール(DBPC)、
33−アリールベンゾフランー2−オン
(ヒドロキシカルボン酸の分子内環状エステル)
アミン系 フェニル−アルファ−ナフチルアミン
ジアルキルジフェニルアミン
ハイドロ
パーオキシド
分解剤
ZnDTP(ラジカル捕捉剤としての
機能も有す)
金属
不活性化剤
ベンゾトリアゾール
1ジアルキルジチオリン酸亜鉛類、
2ジアルキルセレン
金属フェネート類、有機窒素化合物類
さび止め添加剤 鉄および銅の表面に最ちょう密の状態で吸着し、
さびの発生を防ぐ。
極性基と適当な大きさの親油基(炭化水素基)を有する。
金属表面に極性基が吸着し、
強固な吸着膜を形成し酸素および水と金属表面との接触を防ぐ。
この作用機構は油性向上剤と類似しているため、
油性向上剤にはさび止め効果を示すものが多い。なお、
さび止め添加剤には、このほか水置換性、水可溶化性等の
機能も重要です
カルボン酸 アルケニルこはく酸誘導体
カルボン酸塩 金属石けん、アミン塩
カルボン酸 アルケニルこはく酸誘導体
スルホン酸塩 金属スルフォネート塩
ジアルキルナフタレンスルホン酸塩
2
オレイン酸
2オレイン酸とその塩
エステル ソルビタンモノオレエート
アミン アルキルアミン
リン酸および
リン酸塩
酸成アルキルリン酸エステル、
2ジブチル酸性リン酸エステル
腐食防止剤 油の酸化生成物や極圧添加剤のような
金属との反応性が大きい添加剤による
(おもに)非鉄金属の腐食を防止する。
金属不活性化剤の機能も有する。
ベンゾトリアゾール
抗乳化剤 エマルション(W/OあるいはO/W)を破壊して
2液相に分離する作用を示す。
大部分は界面活性剤で、界面の膜強度を低下させたり、
あるいは電気2重相の電荷を中和し、エマルションの
破壊を促進させる。
アニオン
ノニオン
石油スルフォン酸塩
アルキレンオキシド縮合物
<参考>※2乳化剤は下記の物。
アルキルベンゼンスルホン酸塩
ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、
ソルビタンアルキルエステル類、
アルキルベタイン
消泡剤 泡消し剤とも称し、泡立ちを押さえるため
使用される添加剤。潤滑油に不溶で、
かつ表面張力が小さく泡沫に対し
拡張性のある性質が要求される。
シリコーン油
(※1シリコーンポリマー類)
エステル
2多価脂肪族アルコール、
2アルケニルこはく酸誘導体、
2金属石けん、
2ポリアクリレート
2アシル化ポリアミド


資料は”      ”よりp147
1はトライボロジストVol40/No4/1955より引用
2は「オートケミカル」日本オートケミカル工業会(幸書房)より引用
3は「石油製品添加剤の開発」シーエムシー出版より引用

元へ戻る


ホームページへ inserted by FC2 system